top of page
Kinoko Recipe
Kinoko Recipe

材料(2人分)
餃子の皮(大判)・・・25枚
・餡
豚ひき肉・・・150g
えのき(みじん切り)・・・50g
長ねぎ(みじん切り)・・・20g
しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
焼肉のタレ・・・大さじ1
ごま油・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
こしょう・・・少々
・スープ 熱湯・・・100ml
鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
粉ゼラチン・・・5g
・蒸し焼き用
ごま油・・・大さじ1
水・・・大さじ3
・飾り
万能ねぎ(小口切り)・・・適量
いりごま・・・適量

*作り方
①ボウルに鶏ガラスープの素を入れ、熱湯をかけて溶かし、ゼラチンを振り入れて溶かす。
②①を氷水にあて、混ぜながら冷まし、ゼリー状になったら冷蔵庫で冷やす。
③ボウルに餡の材料を全て入れ、粘り気が出るまで混ぜ、②をフォークで崩してから入れて混ぜ、冷蔵庫でしっかりと冷やす。
④餃子の皮の端に水(分量外)をつけ、餡をのせしっかり閉じるように包む。
⑤フライパンにごま油をひき、中火にかけ、④を並べて焼き色がついたら水を入れ、フタをして弱火で5分程蒸し焼きにする。
⑥フタを取り、水分を飛ばしたら万能ねぎ、いりごまを飾る。
⑦醤油と酢を混ぜてタレを作り完成。 どんな風にこのレシピが生まれたのか教えてください 物価高で食費が高騰している中、きのこは値段が安定しているので、我が家では毎日のお助け食材です。 少ないお肉で美味しい小籠包が食べたいと思い、えのきでかさ増ししてみたらとても美味しくできました。
焼き肉のタレを使って簡単にできるレシピで、 焼き小籠包は餃子と同じような作り方なので、手軽に作れます。
餡がやわらかいと包みにくいのでしっかりと冷えてからの方が包みやすいです。
熱々の焼き小籠包、一口サイズなので、口に含んだ瞬間、肉汁が溢れるのがたまりません。 えのきでお財布に優しくヘルシーに仕上げてみました。
bottom of page